 |
 |
|
|
 |
ドライバー・セーフティー・トレーニング
ウィンタートレーニングat女神湖 2015
|
|
本年最初のHSOCJクラブイベント、ウィンタートレーニング at 女神湖は好天に恵まれ、フルグリッドの25台、総勢35名の参加者で開催されました。 |
昨年はイベント前日に降った記録的な大雪のため半数以上の参加者が女神湖まで到達できなかったため、今回は開催時期を早めて氷の状態が安定し、比較的降雪の少ない1月下旬の開催としました。
ところが、1月20に現地に降った雨の影響でコース上に水が出てしまい、一時は開催そのものが少し心配されましたが24日には何とか走行できる状態になり、何とか開催にこぎつけられました。
当日はかなりコンディションは戻りましたが、それでも外周路は水が出ていて、残念ながら走行できませんでした。
しかしながら、急遽パドックにパイロン特設コースを作り、ハンドリングもできるコース設定にして、無事イベントを開催することができました。
皆様のご理解とご協力をありがとうございました。 |
 |
【 スラローム / ブレーキング 】
パイロンコースでは速度が上がれば上がるほど、ステアリングの舵角が大きくなればなるほどクルマはいうことを聞いてくれなくなります。
それを自分のコントロール下に置くためにどうすればいいのか、あるいはそのために『やってはいけないこと』をトレーニングします。
DSTCのあり、なしの違いも歴然と体験できます。 |
|
 |
【 定常円 / 8の字 】
定常円ではパイロンを中心に一定舵角で徐々に速度を上げていくとフロントタイヤのグリップが徐々に失われていくのがはっきりと感じられます。
逆にアクセルを閉じてゆくとフロントにグリップが戻ってくるのが手に取るように感じられます。
どのようにすれば一番旋回方向にタイヤのグリップ力を活かせるのかを感じ取れます。 |
|
 |
【 ハンドリング 】
スラローム、定常円、8の字でのトレーニングを活かしての氷上特設コース走行は、荷重移動を感じながらのアクセル操作やブレーキング、ハンドブレーキを使ったり、AWDでのアクセル操作によるキッカケ作り、最後のS字ではフェイントモーションをうまく使ってクリアした参加者も・・・。
|
|
HSOCJ会員専用詳細ページへ |
 |
|
ウィンター・トレーニング参加者専用詳細ページへ |
 |
 |
 |
Copyright(C) 2016 HEICO SPORTIV OWNERS CLUB JAPAN All Rights Reserved. |
|
 |